トップページ

NEWS

INTRODUCTION

日本の伝統は一部の人が伝えるものでなく、全ての人が伝えるものである

日本伝統芸術伝承協会(JSTA)は、
日本の伝統芸術を伝えたい方、知りたい方に
愉しんでいただく環境の提供を目指します。

日本伝統文化を時代のニーズに沿って伝える階段プログラム

昨今増加しているダンス人口に逆行し、どんどん低下している日本の伝統舞踊。
だからこそ一人でも多くの人達に関心を持ってもらうために、当協会が考える現代に沿った訴求方法。

WHAT WE DO

日本の文化芸術を守りたい、エンターテインメントを守りたい。

私たちは始めています

プロテクトエンターテインメント

プロデュース

PRODUCE

日舞と邦楽のエンターテインメント

古典芸能に拘らず、現代音楽アートなどジャンルを超えた日本の伝統文化の根源をコラボレーションし、今の時代に融合した未来へ繋がる伝統芸術をプロデュースしています。

プロモート

PROMOTE

オーディションと稽古

全国の日本伝統文化を学ぶ次世代の方々の活動を発表する場、学びの場を提供・支援し、育成を目指しています。

(コロナウィルス感染拡大防止策としてオンラインオーディションを実施)

ブロードキャスト

BROADCAST

WEB 配信支援

海外決済も可能なオンラインライブ配信プラットフォームを確立し、グローバルなライブ配信で日本伝統文化の伝承をアシストしています。

凛と華やかに日本の伝統を繋ぐ東京舞妓。
白塗りのお化粧に桃割れの頭髪、肩揚げの施された振袖姿の若い乙女が優美な舞を踊るお披露目をし、江戸時代から受け継がれる伝統文化、芸能を伝承します。

日本の民族舞踊の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい、という高い志を持って集まった次世代の選びぬかれた新進気鋭の着物ダンスパフォーマー。その機敏で切れ味ある群舞は観る人を魅了します。

次世代の若者が洋ダンスと日本舞踊を融合させた芸術的なダンスパフォーマンス

MESSAGE

日本伝統芸術伝承協会が
考える未来

  2020年の新型コロナウイルスの世界的な拡大により、日本の経済も前例のない打撃を受け、さまざまな業界で事業者に関わる全ての方々の深刻な問題となっており、衣食住はもとより、日本の伝統文化・芸術の分野でも大きな打撃を受けています。

  このような厳しい状況のなかで私達は日本の伝統文化を世界へ伝承する志を高くもつ皆様とご一緒に目指せる環境を微力ながら進めております。

日本伝統文化の魅力に共感してくれる若者の発掘と育成
日本伝統文化の魅力を共感できる場面と場所の提供
リモートによる芸術的なコミュニティの仕組みの提供

  2021年1月1日に東京舞妓を正式に発足したのを皮切りに、「日本の伝統は一部の人が伝えるものでなく、全ての人が伝えるものである」という信念を絶やさないため、魅力的な場面で活躍する東京舞妓たちのような伝承者(アンバサダー)の維持、そして、それを愉しめる方々へのプランの確立が重要な役割になると考えています。

REPORTS

[名称]

[所在地]

〒106-0031

東京都港区西麻布 2-13-15-702

[設立]

2010年8月26日

[代表理事]

吉野元祥

[連絡先]

[目的]

日本伝統芸術を後世に伝えるための研究及び方針策定などを通じ、日本伝統芸術の由緒正しい伝承を目指し、学術研究・教育及び指導技術の振興、並びに日本伝統芸術及び産業の発展に資することにより、わが国民の情操教育の発展と日本文化の伝承に寄与することを目的とする。

[事業]

  1. 日本伝統芸術伝承に関する指導方法の研究
  2. 日本伝統芸術伝承に関する教育カリキュラムの研究開発
  3. 日本伝統芸術伝承に関する教材・デジタル教材の研究開発
  4. 日本伝統芸術伝承に関する教育・普及啓発運動
  5. 日本伝統芸術伝承に関する指導者の育成、派遣
  6. 日本伝統芸術伝承に関する教材・デジタル教材・教具の提供
  7. 日本伝統芸術伝承に関するデジタルコンテンツの資源管理
  8. 日本伝統芸術伝承に関するメディア展開の方針策定
  9. その他当法人の目的を達成するために必要な事業
タイトルとURLをコピーしました